はじめに
私が利用している取引所を紹介します。暗号資産取引所のAPIを利用することで、価格の自動収集や自動取引ができるようになります。私自身、自作のプログラムで暗号資産の価格を自動的に収集し、自動取引を行っています。
ここでは、金融庁認可の暗号資産取引所で、私が利用しているAPI対応の取引所を中心に紹介します。過去に海外の取引所を利用していましたが、いろいろあったので紹介はやめておきます。国内の取引所でも何があるか分からないので、投資は自己責任でお願いいたします。
また、取り扱いコインについてですが、販売所形式での取り扱いコインは除外し、取引所形式(板取引)の取り扱いコインのみを掲載します。理由は、販売所形式は買値と売値の差が大きく、実質的な手数料が大きすぎるためです。大げさに例えると販売所はドラクエの道具屋のイメージ(買値と売値が大きく乖離)です。取引所で取引しましょう。
暗号資産取引所(国内)
bitFlyer
URL | https://bitflyer.com/ |
取扱コイン | BTC, XRP, ETH, XLM, MONA ※販売所のコインは除きます。 |
手数料 | https://bitflyer.com/ja-jp/s/commission |
API仕様 | https://lightning.bitflyer.com/docs |
金融庁認可 | 〇 関東財務局長 第00003号 2017年9月29日 |
私が初めて作った暗号資産の口座は、bitFlyerでした。販売所での取り扱いコインは多いですが、取引所での取り扱いが少ないのが難点ですが、他にはない「ビットコインをもらう」という自己アフィリエイトがあり、楽天市場やヤフーショッピングの買い物でBTCがもらえるのが特徴的です。私もヤフーショッピングをよく利用しますが、BTCをもらっています。
買い物をしてビットコインをもらう方法の詳細は、以下のページをご参照ください。
> 買い物をしてビットコイン(BTC)を貰う方法
GMOコイン
URL | https://coin.z.com/jp/ |
取扱コイン | BTC, XRP, ETH, XLM, BCH, LTC, XYM, XEM, MONA, BAT, XTZ, QTUM, ENJ, DOT, ATOM, MKR, DAI, FCR, ADA, LINK, DOGE, SOL, ASTR ※販売所のコインは除きます。 |
手数料 | 入出金手数料 取引手数料 |
API仕様 | https://api.coin.z.com/docs/ |
金融庁認可 | 〇 関東財務局長 第00006号 2017年9月29日 |
入出金手数料が無料、かつ、取引所での取り扱いコインも多いため、一番お気に入りの取引所です。個人的には暗号資産はGMOコインに一番多く入れています。
Zaif
URL | https://zaif.jp/ |
取扱コイン | BTC, ETH, BCH, XYM, XEM, MONA, TRX, DOT, MBX, FSCC, CICC, NCXC, KLAY, DEP, MV, ROND, MATIC, COT, ZAIF, CMS, XCP |
手数料 | https://zaif.jp/fee |
API仕様 | https://techbureau-api-document.readthedocs.io/ja/latest/ |
金融庁認可 | 〇 近畿財務局長 第00001号 2017年9月29日 |
Zaifも取り扱いコインが多くお気に入りです。取引量が多い時にサーバーがダウンしやすいという弱点がありますが、私自身のAPI取引では取引量が常に上位にきている取引所のため、お気に入りの取引所です。
bitbank
URL | https://bitbank.cc/ |
取扱コイン | BTC, XRP, ETH, MATIC, DOT, DOGE, LTC, BCC, MONA, XLM, QTUM, BAT, OMG, XYM, LINK, MKR, BOBA, ENJ, ASTR, ADA, AVAX, AXS, FLR, SAND, GALA, CHZ, APE, OAS, MANA, GRT, RNDR, BNB, DAI, OP, ARB, KLAY, IMX |
手数料 | https://bitbank.cc/docs/fees/ |
API仕様 | https://github.com/bitbankinc/bitbank-api-docs |
金融庁認可 | 〇 関東財務局長 第00004号 2017年9月29日 |
bitbankも取り扱いコインが多くお気に入りです。私自身のAPI取引でも3番目に取引量が多い取引所です。国内取引所でBNBを取り扱っているのが特徴的です。
また、チャートでTradingviewを利用でき、移動平均線、ボリンジャーバンド、パラボリック、MACD、RSI、ストキャスティクスなど利用できるのも魅力的です。
Coincheck
URL | https://coincheck.com/ja/ |
取扱コイン | BTC, LSK, MONA, WBTC, DAI, PLT, FNCT ※販売所のコインは除きます。 |
手数料 | https://coincheck.com/ja/info/fee |
API仕様 | https://coincheck.com/ja/documents/exchange/api |
金融庁認可 | 〇 関東財務局長 第00014号 2019年1月11日 |
Coincheckも販売所での取り扱いコインは多いですが、取引所での取り扱いが少ないのが難点です。XEMのハッキングの時は、私のコインもしばらくロックされましたが、その後、金融庁の認可も受けたたこともあり、今でも利用しています。
OKCOIN
URL | https://www.okcoin.jp/ |
取扱コイン | BTC, ETH, ADA, APE, APT, ARB, ASTR, AVAX, BAT, BCH, DAI, DEP, DOGE, DOT, EFI, ENJ, ETC, FIL, FNCT, IOST, KLAY, LSK, LTC, MKR, MASK, MATIC, OAS, OKB, PLT, QTUM, SAND, SHIB, SOL, SUI, TRX, XLM, XRP, XTZ, ZIL |
手数料 | https://www.okcoin.jp/pages/products/fees.html |
API仕様 | https://dev.okcoin.jp/en/#README |
金融庁認可 | 〇 関東財務局長 第00020号 2020年3月30日 |
取引所の取り扱いコインが多く、フレキシブルのステーキングにも対応しているのが特徴です。
BTCBOX
URL | https://www.btcbox.co.jp/ |
取扱コイン | BTC, ETH, BCH, LTC |
手数料 | https://blog.btcbox.jp/fees-introduction-3 |
API仕様 | https://blog.btcbox.jp/archives/8759 |
金融庁認可 | 〇 関東財務局長 第00008号 2017年9月29日 |
取引所での取り扱いコインが少ないですが、X(旧Twitter)を利用したキャンペーンをよくやっている面白い取引所です。以前、Dogeコインをもらったことがあります。
BitTrade
URL | https://www.bittrade.co.jp/ |
取扱コイン | BTC, XRP, ETH, BSV, ASTR, DEP, COT, EOS, PLT, JASMY, LTC, HT, BCH, ENJ, IOST, XLM, XEM, DOT, ADA, TRX, XTZ, QTUM, OMG, BAT, ONT, LSK, XYM, MONA |
手数料 | 入出金手数料 取引手数料 |
API仕様 | https://api-doc.bittrade.co.jp/#api |
金融庁認可 | 〇 関東財務局長 第00007号 2017年9月29日 |
取引所での取り扱いコインが多いのが魅力です。